歩き遍路 回顧 その3

翌週の3月29日日曜日、再び歩きに行く。
高知は、ここ2.3日が桜のピークだろうと思い、今歩き遍路してないと何のための春?と・・少し天気が悪そうだったけど、出かけた。
 31番竹林寺から33番まで雪蹊寺までの予定。市内なので距離的には近い。
34番種間寺まで行ければ行きたかったのだけど・・・・帰りの公共機関がない。種間寺の近くには春野役場があるのだけど、バス会社に問い合わせたところ土日祭日は路線バスが走ってないとのことで・・うそーと思ったけど、路線バス会社の疲弊を考えれば当たり前かもしれない。逆に平日にまだ走っているほうが凄いのかもしれない。。
 ということで雪蹊寺のほうは、近くの長浜まで便があるということで、雪蹊寺まで歩くことにした。
 例のごとく始発の土讃線に乗る。
大歩危駅の桜が綺麗だったので、パチリ。

しつこく新改駅で、最後尾の車両より

土佐一宮駅から南下、五台山中腹の竹林寺に向けて歩き出す。
遍路道はメイン道から1本東側を上る。細い道にさしかかろうとしたところ、上のほうから大きな声が・・
「お遍路さん、お遍路さん!」と、振り向いて上を見ると、道側の二階家の二階のベランダで洗濯物を干してたおばさん。
「道わかる?」
「いえ・・・」
「突き当りを左だから、・・左」
と大きな声で教えてくれる。
歩いてて困るのは、大きな道から小路へ入るときで、これが一番迷いやすい。視界が無くなるから・・。教えてくれるとホント助かる。
この五台山の遍路道、曇り空だけど桜と市街が見えて綺麗である。

で、遍路道を登っていると途中で
「ここから先は、私有地につき通り抜けを禁じる。お遍路は許可」というようなことを書いた立て札があって驚いた。この立て札を撮影してないのが残念なのであるが・・・。この道は牧野植物園の中を通るようになっており、植物園の中をぶらぶら見ながら竹林寺へ。竹林寺は牧野植物園の正門前であるから、いわば中を突き抜けてくるわけである。

竹林寺の五重塔は、高知県唯一だそうで・・・ひとつしかないと、団体の先達が言ってたのを聞いてちょっとびっくり。

竹林寺から32番禅師峰寺へは、小高いひとやまを越え、直前から遍路道を真上に上がる。
境内は比較的狭い。


33番雪蹊寺へは、西に向かってほぼ一直線に歩く。浦戸大橋を渡るルートもあるけど、やはりここは種崎の渡しだろうなあ、やっぱり。1時間に1本なので、それにあわせて早足早足。
 渡しといっても小さいフェリーなのだが、「渡し」という響きがいい。無料。


長浜に渡り、古い町並みを突っ切ると雪蹊寺。
ここも隣が神社。

門の横に 「世界遺産・・・」という看板があるのもなんともなあ・・。風情がそがれるよなあ。。
長浜出張所からバスではりまやばしのバスターミナルに戻る。バスターミナルというよりバス停なんだけどね。。
 ここでハプニングがあり。。
帰りの高速バスを待ってたら、外人のお遍路姿の夫婦が来て、バスを聞かれてしまった。歩いていると外人のお遍路さんによく会うのだけど、今まで会った人たちは、片言でも日本語を話すんだけど、今回はまったく英語だけで・・。こっちの遍路姿を見て、こいつならわかるだろうと踏んだらしく・・
 32番禅師峰寺へ行くには、何番のバスに乗ったらいいのか?らしきことを聞いてくる。さっき行った寺だけど、こっちは地元の人間じゃないから、バス路線のことなどわからず・・・しようがないから近くの地元の人に聞くも、マイナーなバス停など知らないよなあ・・。そのうち高速バスが来たので、地元の人に押し付け帰ってきた。あれで88箇所周っているんだから、外人て、度胸ある・・とかんしん。。
 今日歩いた距離20キロ弱。
これからの道中が問題で・・34番種間寺 35番清滝寺 36番朝青龍の青龍寺から 後は 窪川 足摺岬までお寺が飛ぶ。。
どうしようかなあ・・どう行こうか・・思案。
 

歩き遍路 回顧 その2

PETの結果を聞きほっとしたこともあり、3月の彼岸に歩きに行く。
高知市内は 、日帰りで行けるだろうということで、今回は 28番大日寺~30番善楽寺まで歩くことにした。
3月21日(土) 朝一番の土讃線、5時半阿波池田発の普通列車に乗る。これ2回目。
前回2月は、ほとんど真っ暗だったのだけど、今回は途中から明るくなる。
この便は4両編成だけど、前回もそうだったけど途中まで、私一人。つくづくJRはすごいなあ・・と思う。人が増えてくるのは 土佐山田ぐらいからだから、全行程の3分の2は、数えるぐらいだろうな・・いつも、たぶん。
大歩危のホームの桜が咲いていて・・・もう咲いているのか?と、少しびっくり・・山なのになあ。。
橋の上にホームがある土佐北川。前回はまだ薄暗かったので、あらためてパチリ。

右が乗ってきた列車。人影がないのがわかる。
 新改駅のスイッチバックも動画で、前の車両から撮影

 高知県の88箇所のお寺は他と比べて少なく、16寺しかないのだけど、地図を見ればわかるように四国の片側の辺の端から端まであるから、寺の間が遠い。だけど高知市の周りだけは 比較的距離が短く引っ付いているので、今回は日帰りができるだろうと・・・思い。
 この日も快晴で暖かった。

28番大日寺の参道は取ってつけたような道で、見つけてびっくり。参道と言うより階段で、階段というより大きな石だらけ。


ここの納経所は綺麗。。
納経所の綺麗なところが多い・・が、訪れるほうから見るとそれがいいのか?どうかは??と思うことも多いけど、そこで生活するとなると古いままというのも・・・不便かなあと思ってしまう。
この日は団体が多くて、私がその流れの最後だったみたいで、私の後にお坊さんの知人がきたみたいで、私越しに
「朝からずーっと、書きっぱなし・・よ。やっと一息・・。連休になると違うなあ・・やっぱし」と、右手首を振りながら話しているので、お坊さんの顔を見ながら思わずニヤリとしてしまった。。
29番国分寺へは、物部川を渡り、田んぼの真ん中を横切っていく。

土佐山田の松本というところで、大師堂と遍路小屋を兼ねたお堂が新築されており、地域の人たちがお接待してくれていた。
「お彼岸だから、おはぎ!」とご馳走していただいた。ここには山桜もあり綺麗だったけど、道々あまり桜を見なかったので聞くと
「この辺は、山桜しかないからねえ・・」といともかんたんに流されてしまった。意外と平地にはないんだよなあ、桜。

土讃線をまたぎ、南国市を少し北へ上がると国分寺。


境内には、枝垂桜が満開で、気持ちがよかったのだけど、本堂は工事中。
30番善楽寺へは、国分川を渡り高知市に入り、ひとやま越える。


善楽寺は土佐神社と接していて(高知はこのパターンがめちゃ多い気がする)裏から周ってきたような格好になったので、どっちがどっちかわからなくてまいった。土佐神社の参道の桜が綺麗で、参道に珍しいものを発見。
久しぶりに見た移動図書館。まだやってるんだなあ・・

善楽寺を真下に下り、土佐一宮駅から、帰ってくる。
歩いた距離 約22キロ。

歩き遍路 回顧

翌2月7日、朝6時過ぎに奈半利川ほとりの二十三士温泉を出て歩き始める。
 2月の頭だというのに、ほとんど寒さを感じず、首をかしげた記憶が・・・。でも寒くないに越したことはない。
 この暗いうちの出発は、上りの苦手な私には大正解であった。
7時過ぎに 神峯寺の麓近くの安田町に入る。

 
 神峯寺・・これねえ・・標高630m神峯山の中腹430mにあって、「真縦」と呼ばれる急坂1.3kを含む3.3kの山道を登らないといけないのよねえ・・・。ガイドを読んだときから、フーとため息が出たんだけど。。
上がりはじめから最後まで上りで・・・
最初の頃は、景色も綺麗だし意気軒昂だったんだけど・・・・
30分あまり上ったところで、畑仕事をしているおばさんに
「後どのくらい?」と聞いたら
「私らでも、四・五十分かかるからねえ・・・・」といわれがっくり。
ホント上りばっかりでねえ・・・・。へえへえ言いながら、一直線に上る遍路道をあがって、やっとこさ山門にたどり着いたのが9時過ぎ・・・。3.3キロを2時間近くかかってしまった。。から、朝早く出たのが大正解。

やっとたどり着いて、ほっとしたのもつかの間・・本堂へは また急な階段を上らないといけないのを知り。。「・・・・・」


やっとお参りをすませ、納経所で書いてもらっていたら、近畿から来た思われるおっさんが
「どこもここも、駐車場代取るようになっとるやないか?6.7年前にきたときはタダだっのに、どうなっとんや?納経帳で金とるんやったらタダだろ?」と、納経帳に書いているお坊さんに、言っている。
 どうもここで駐車場代を・・と言われたみたい。
このおっさんが言うように・・・確かに、私もそう思うんだけど・・ここだけではなくあちこちのお寺で、この駐車場代は見るね。納経帳と軸に書いてもらってその上、駐車場代もいる。
 なんとなくしっくりこないところはあるよなあ・・・。
 去年、亡くなった叔父が、
 「金儲け主義の88箇所は、絶対行かん!。」と日ごろよく言ってたのを、思い出した。確かにこういうところが厭だったのかもしれないなあ。
 だけど、本来乗り物がなかった時代は、みんな歩いて周っていたわけだから、車で周ってご利益を得ようと言うのも・・・なんか都合のいい話なわけで、どっちもどっちともいえないわけでもなく、私だって行き帰りは、公共機関使い、その上区切り打ちだから、推して知るべし。。
 さあ、がんばって安芸まで・・と急いで降りてたら、中間あたりで、昨日金剛頂寺で会った 兄ちゃん に会う。
「意外と遅いなあ?」とわたし。
「そうなんですよ、朝早く出るつもりだったんですが、宿の人が お接待で ご飯出してあげるから食べていきなさい!と言うもんですから・・・悪いから食べてたら、こんなに遅くなっちゃって・・。まだ大分ありますか?」と兄ちゃん。
 ここぞとばかりに答える。
「まだ、半分・・。ずっとのぼりばっか・・・厭になるよ、がんばってな。」
「ええっ?まだ半分?・・・・」といやな顔をした。
降りるのは、やっぱり早いね・・・下りしかないから。30分あまりで降りてきた。。
 55号線沿いに歩いたのだけど、なんでこんなに暑いの?と言うぐらいの暖かさで、安芸まで歩き、再びくろしお鉄道で 高知まででて、高速バスで帰って来た。
 歩いた距離 23キロぐらい


 

ほっとしてしまい・・・・・

あれから、2ヶ月近く更新もせず、どうしてたか?と言うと・・・・
PETの結果が出て・・ある程度不安が解消されたので・・・ほっとしたと言うか、なんというか・・。
簡単に言えば、ほっとしてサボり癖が出てしまい・・・・2ヶ月も空いてしまいました。。
がんセンターのPETの解析によると
 ずっと心配していた縦隔と肺門にあったリンパ節の肥大は、再発というより非特異的な反応性リンパ節肥大ではなかろうか?ということで・・・リンパ腫の再発じゃないだろうということになり、一安心。
 じゃあ、非特異的な反応性リンパ節って?何だろう?と聞いてみたんだけど、担当医からは明確な答えは得られず、何だろう?という疑問は多少はあるものの、リンパ腫じゃなかったらいいか・・・とニッコリ。
 担当医からもらったがんセンターの所見には、その他のことにもわりと詳しくわかりやすく書かれており、直接自分で読んで納得。このぐらいはっきりわかりやすく書いてくれてるといいね。
でこれは、先月の話で、今月はこの木曜日に定期診察に行ってきたのだけど、少し全体的な不安が遠のいたので、あまり気にならなくなったのかデータもらってくるのを忘れてしまった。へへへ・・・ほんと、横着になるなあ。。
 でも、ちょっと数値は悪くなっており・・のんびりした反動か?と反省。。
▲歩き遍路の経過
2月6日に金剛頂寺の後、若い兄ちゃんと道に迷い 鯨の展示場があるキラメッセ室戸前で別れ、一人で太平洋沿いを走る国道55号線を歩いていたら、
 「お遍路さん、お遍路さん!」と後ろから呼び止められる。
振り向くとおばさんがキラメッセ室戸のほうから、レジ袋をぶら下げながら走ってきて
「このお弁当食べて!お接待」と言って、こちらがお礼を言いながら頭を下げ顔を上げると、すでに手を振りながらおばさんは、小走りにキラメッセへ駆けて行ってた・・・。感謝感謝。。
 袋の中を見ると、おすしとてんぷらが入ってた。
「今昼食ったばかりだし・・・」と思いながらも感謝してリュックにしまう。
 2月の半ばだというのに、暖かく後で聞いたら 14度もあったそうで、太平洋からの空気がとても暖かい。歩いてると間違いなく汗が出てくる。
しばらく歩いて、吉良川という町に入る。昔からの町並みを保存しようとしている町ではあるが、まだまだ内子には手が届かない印象だけど・・
、とその町街道を歩いていると蔵を改造した喫茶店があったので、入って一休み。。

 左の白い蔵が喫茶店。ご主人いわく 去年から離れを改造して 遍路宿も始めたということで、その離れも見せていただく。

 元は炭問屋ということで、時代を感じさせられる離れであった。
 歩き遍路にはこの風情がマッチするかもしれない。ましてや シーズンオフには近くの寺の宿坊には、泊まれないことが多いみたいだから、健脚の人だとここまで届くかもしれない・・・・。まあ、私には到底無理な芸当だけどねえ・・。
 
 こ一時間ほど暇つぶしをして、歩き始める。
ところが町を出てすぐ、お腹の調子が悪くなる。休んだ間に体が冷えて腹具合が悪くなったみたい。
 幸いにも太平洋沿いに走る国道沿いで歩く方向の左側は、防風林?防砂林?がずーっと続く。我慢しきれなくなり、駆け込み用を足す。
 車谷さん風だなあ・・と頭をよぎる。しようがないよな・・こればっかりは・・・、立て続けに3度ほど駆け込み、やっと腹具合がおさまる。
 はあ、しんどかった。。休憩するときは気をつけないと大変なことになるなあ・・と。
 夕方、夕日があたりはじめた5時前に今夜の宿、奈半利川をちょっと上がったところにある 二十三士温泉に着く。

 泉質もよく、部屋も綺麗。ぐっすり寝る。
 本日の歩いた距離、約22キロ
 よく朝早く、真っ暗な中 6時に宿を出る。
フロントの人に昨夜、
「えっそんなに朝早いんですか?真っ暗ですよ」と言われるので
「山登りが苦手でね、人の倍はかかるから・・・明日は神峯寺だから・・早めに出たいんで・・」
  これが大当たりの大正解だった。
              --つづくーー