今度は、歩き遍路・・・ 春編その一

 28日 日曜日
 先週の連休にあきらめた歩き遍路に行く。先週は 2泊3日の予定を立てたのだけど、今回は日帰り。
 さて、2泊3日で歩く予定だった 内子⇒久万⇒松山市内 を日帰りでどう区切るか・・さんざん頭を悩ました末 出た結論は 夜中から歩いて 久万44番大宝寺まで行く。というものでした。2つの峠越えがあり、上りの苦手な私には、このルートは人一倍時間がかかるから・・・納経ぎりぎりまでにたどりつくことを目標にすると、約37.8キロを12時間、休憩を入れて14時間ぐらい・・・とみると午前3時。このぐらいの時間にでれば、行けるのじゃないか?と・・。

 というわけで、懐中電灯片手に午前3時チョイ過ぎ、内子駅をスタート。

平地はお手の物・・真っ暗な車も通らぬ国道を大瀬まで約10キロひたすら歩く、途中内子町営バスのバス停で一度休憩。真っ暗闇の中での休憩というのも・・なんとも・・微妙に不可思議。
 6時前、薄明るくなり始めたころ大瀬の街あたりに来る。大瀬の街へ渡る橋の手前で散歩中の老人を見つけ、大江健三郎の生家はどこかと聞くと詳しく教えてくれる。教えられたとおりに、ぷらぷらとよく整備された古い街並みを見ながら歩いていたら、教えてくれた老人が生家の前で待ってくれた。
「ここですよ!ここ」とわざわざ先回りしてくれてたのである。びっくりしたものの丁寧にお礼を言って頭を下げた。ホントびっくりした。

 下の左から2番目が生家

 内子町営バスのバス停は、綺麗な山小屋風の待合所になっている。こういう待合所が整備されているから歩き遍路にはもってこいの休憩所になる。お遍路休憩所をバス停にしたのかとさえ思う。

大瀬の街を出て最初のバス停で一服したのだが、IPHONEが通じたのは、ここまでであった。・・・・次に通じたのは、久万高原町の平地に下りた街中目前で、その間ずーっと圏外表示・・・・まったく・・・なんとかならんのか!ソフトバンク!

この待合所を出て少し行ったところに、曽我兄弟の仇打ちで有名な曽我十郎の首塚の案内板があった。ふーん、こんなところにあるのか・・と少々驚く。
 時間があれば行ってみたいところだが・・・

砥部と小田への分岐点国道379号、380号に着いたのが7時半前、ここまで約15キロ。大体予定通り。歩き遍路はここから379号沿いに下坂場峠、ひわた峠を経て久万高原町に入るのが一般的。地図上で見ると 大宝寺に向けて一直線のルートである。
分岐点の菜の花は、満開・・

この近くの遍路宿に泊まっていたと思われる歩き遍路の人たちの歩き始めとほぼ一緒になり、歩く。
 この時間だと、遅いスタートなんだろうけど・・なにはともあれ、一日分は追いついたわけになるか・・・・と。。ほっとしていたら、すぐ離された。

 晴れるかな?と思っていた空の雲行きが少し怪しい・・・・。

下坂場峠に向かう道で、先に歩いているお遍路さんを今朝の分岐点以降はじめて見る。


 先のお遍路さんを見たせいか、どっと疲れが出てきて小休止。休んでいると通りがかった地元のおじさんたちが
「下坂場峠を越えるなら、遍路道行ったほうがいいよ。県道歩いたら4倍も距離が違うからな・・ほんで次も、ひわた峠越えたほうがキツイけど近いからよ・・」と教えてくれた。
 ふーん4倍もやはり違うのか・・

下坂場峠を含めて ここからの遍路道を、ひわた峠遍路道というみたいだなあ。。

今まで歩いてきた峠越えの遍路道と比べて、この遍路道はずいぶん整備された歩きやすい道ではあるが、登りばっかりで少々きつい。

下坂場峠に着いたのは、11時ぐらい。
分岐点から約14キロぐらいあるから、3時間半でここまで来たというわけで、上々の出来。

この下坂場峠をいったん麓の村まで下って、それから ひわた峠へ向かう。
空の雲行きは怪しくなり 少しパラッとくる。ふもとの村からの遍路道は、一直線にひわた峠に向かっているのじゃないかと思うほどきつい。それでも午後1時前には標高800mの ひわた峠にたどり着く。

ここからの下りがまたすごい。久万高原町の役場に向かって直線距離で急坂を下りていく。
右ひざがガクガク・・・。
 久万高原町の街に入り 大宝寺山門に来たのが2時前

ついに大粒の雨が降りだす。今朝から寒かったけど、この雨で体が震うし、大宝寺の参道の勾配が意外にきつく閉口。相当こたえる。
 大宝寺に着いたのは、2時過ぎ。内子駅を出て 約11時間の歩きでした。思わぬ速さで、自分でもびっくりしている。ずいぶん元気になったものだと・・・。
 88か所参り、やはりご利益があるんだなあ・・・

3時前に寺を出るも、まさか岩屋寺まではもう歩こうとは思わず、帰途に就く。
 このころになり、雨は上がる。山の天気は・・・。
 ここ最近の山間僻地の公共交通機関の便の悪さには、あきれるばかり。
 松山市内に出るまでのバス便待ち、2時間余り・・・家に帰りついたのは午後8時をまわっていました。

これで44番大宝寺まで打ち終わったわけで、丁度半分周り終えたことになり・・・満願成就も少し見えてきたなあ。

 次は岩屋寺から・・・。ルートまた頭悩ますなあ。。

gpsロガーのデータ

ひわた峠手前で、電池切れ。それから大宝寺を打つまで気がつかず。
ひわた峠手前までで、沿面歩行距離43キロを超えているから、本日歩いた距離は、ゆうに
40キロは超えている筈。

 まあ軽くといえないまでも、40キロは守備範囲になったなあ。。

日帰り歩き遍路 2月28日

  28日。 
2月の最終日の日曜日、朝4時過ぎに目が覚めどうしようかと思い、表に出て空を見る。ぱらぱら降ってる。パソコンを立ち上げウェザーニュースを見る。大洲のピンポイント予想は、9時から先ずーっと快晴マーク・・・。
 ・・・行ってみるか・・3か月ぶりだし・・足慣らしに・・
 迷った挙句、ウエザーニュースのピンポイント予想を信じて行く準備にかかる。去年足摺へ行った時これを信じて・・台風の大雨にあったんだけど・・・。まあれは、出発した次の日ではあったんだけど・・・。ちと不安。。

 予讃線の始発特急で、前回の卯之町駅へ向かう。前回はここから逆打ちをしたのだが、今回は順打ちで内子までの予定。足慣らしとはいえ、ゆうに30キロは超える距離である。
 伊予中山駅を通過したあたりから晴れ上がり、卯之町駅に着いた時には快晴で暖かい。絶好の歩き日日より。ただ始発に乗ってきたとはいえ着いたのは9時10分過ぎだから・・・内子まで行くには、結構きつい。

 遍路道は卯之町の街の中を通っており、古い家並みの中を気持ちよく歩ける。町はずれの家の前でおばちゃんのお接待で飴をいただく。
 「あんたらを見るとなあ・・お大師さんが歩いているように見えてなあ・・」
といって、まじまじと下から菅笠の中をのぞくので、顔が赤くなってしまった。


卯之町の街を突き切る遍路道は、国道56号線と平行に走っていて、横目でチラチラと見ながら歩けるので、道を確認する意味では安心感がある。そのうち遍路道は56号と合流して鳥坂峠へ。
  鳥坂峠に差し掛かったのは昼前で、ここで どちらにしようか? と迷う。遍路道は鳥坂トンネルの真上を超える峠越えである。

いったん遍路道へ針路をとり歩き始めたんだけど、腕時計と目の前の山の高さを見て・・・こりゃあ・・・と、引き返して、国道を歩く。
 ・・・ちょっとなあ・・5キロも山道はなあ・・時間が時間だし・・5キロ、1時間というのは?間違いじゃないのか・・といいわけ。

 注意書きがトンネルに入る前までに、いたるところに張ってある。
「歩道せまし!、歩行者に注意!」と。歩道がなくて、白線だけ。それも狭い。

 鳥坂トンネル

 歩道がなく白線だけ。その幅が狭い上、壁から流れ出る水と泥で所々ですべりやすく、とても歩きにくい。日曜日でもそこそこ車の通行量が多く、ダンプなど平気で横をすり抜けていくから、怖い怖い!。
 平日は・・もっと通行量が多いだろうから・・

時間があれば、遍路道を歩くほうがいいかもなあ。鳥坂番所跡もあるというし・・・。
ただ案内板通り、25分で走破できたが・・・。


トンネルを通り抜けるとずっと下りで少し下ったところにパーキングがあり、その休憩所に国道事務所のアンケートノートがあり、その見開きには、「お遍路さんへ」と題して、トンネルの通行に関しての意見を募ってたから、このトンネルを通る歩き遍路はおおいのだろうなあ・・・実際のところは。

 峠を下る道々には、犬のブリダーズをしているところが結構あるみたいで、歩いている私にワンワンと愛想を振りまく声がやかましいくらいに響くので、これだとイノシシが突如・・・なんてことはないだろうから・・多分安心だろう、ここは。
 下りきるあたりで、高速道の大洲北ICの入口と道が重なりややこしく・・・迷って旧56号線に入ったみたいで、それでも少し低い峠を越えると

目の前が 大洲城でした。


 
肱川を渡り、一目散に十夜ヶ橋へ、向かう。ほぼ一直線だけど意外と距離があった。
 十夜ヶ橋は、大洲icの入口道路があるところで見た目、燦然としている。

ここが、今回の歩きのお目当て、弘法大師が野宿した橋である。高速道路の橋の下に肘川の支流にかかる橋があるのだが、上の写真には高速道路の橋しか見えない。左にあるのが番外 永徳寺十夜ヶ橋大師堂である。

  88か所をお遍路する時、金剛杖を持っていくのだが、橋を渡るとき杖をついてはいけないという決まりがある。これは、

 弘法大師が行脚のおり、この辺りで日が暮れてしまい、泊まるところもなく空腹のまま小川に架けた土橋の下で野宿をされたのですが、一夜限りとはいえ夜明けまでの時間が十夜の長さに感じられ「行きなやむ 浮世の人を渡さずば 一夜も十夜の橋と思ほゆ」と詠ったことからこの橋を、十夜ヶ橋と呼ぶようになったそうです。



それで、お遍路さんは橋の上を通る時、お大師様を上から突かない、音を立てて眠りを妨げてはいけない、ということから、杖をつかないという決まりができたということで、私も最初お遍路をしだしたときには、よく注意されたので、どんなところなんだろうか?ずっと興味津津でしたが・・・時代とともにコンクリート橋の下に、横になったお大師様のレリーフが安置され・・あまりにきれいに整備されてたので意外な思いでした。
 


遍路の足

 そろそろ暖かくなってきたから、歩き遍路を再開しようか・・・と思ってた矢先、路線バス廃止のニュース。
 伊予鉄バスの久万高原線である。3月末で廃止とのこと。
44番大宝寺辺りへの公共交通機関であるから、結構区切り打ちなどに利用されてたみたいなのだが・・・・。
 88か所 約半分まで周ってきたのだが、公共機関、特に路線バスの廃止が増えていて、区切り打ちをする人にとっては、ますます選択肢がなくなっている。
 まあ、この不便さを克服するのも修行の一端かもしれないが・・・

つらつら思うのだが・・

 歩き遍路を始めたのは、去年の春からで・・・やはり体力に不安要素いっぱいだったから、最初は 歩き遍路ツアーで参加し、秋まではそのツアーにお世話になっていた。
 四国には、歩き遍路バスツアーなるものがあって、歩き始めと歩き終わりの地点までバスで送迎してくれ、添乗員が先達の役目をして一緒に歩いてくれるというツアーが、数多くある。

 しかしこのツアーには欠点が3つあって、まずマイクロバスで行くから 14.5人で・・遍路道をぞろぞろ歩くわけで・・まあ学校の遠足みたい、よく言えば時代劇に出てくる講みたいなんだけど・・・このペースが一番遅い人に合わせるから、どうもしっくりこない。(と言っても、山道では私が一番遅かったわけだけど)。
 二つ目が、日程の選択の余地があまりないのと、最低でも1ヶ月前に予約しないとダメだから私のようなサラリーマンではない人間には、日程が決めにくい。(急に仕事が入ることが多いから・・)
 三つ目が意外と費用がかかるということ。自分で一人歩きしだして初めてこれに気がついた。
 一見 歩きツアーの方が安く上がりそうなのだが・・、3日ぐらいで歩きに出ると意外やツアーより安く上がる。ツアーの場合、日帰りが大半なので毎回近くても遠くても、往復の費用が一定額計上されるし、どうしても1日の歩く距離が、その時間から長くても20キロ前後になってしまうから思ったより効率が悪い。
単純計算で行くと、88箇所約1600キロを簡保するにはこの計算でいくと 70回ぐらいは行かないといけないから、1回1万円として約70万円かかることになるから、そう安い費用だともいえない。
 では、一人で歩きに出るとどうか?。個人差は相当あると思うけど、一般的に言われてることは、2ヶ月もあれば周れるだろうということだから・・・。

 で、以上のような理由で去年の年末から、ひとりで歩き始めたのだけど・・・
最初は、ひとりで歩けるのだろうか?という不安感いっぱいだったし、20キロ歩くのが精一杯だったのだけど、今や40キロだったら何とかというところまできたし、なにより自分でも気がつくぐらい体力が回復してきたような気がする。何も考えないで 1日じゅう歩いているというのが体力的にも気分的にもいいのかもしれない。
 年末までに、もう一回歩きに出たいと思ってるのだけど・・・ちょっと歩くには寒くなりすぎという感もあり・・去年の年末は、とても暖かかったんだけど・・。

定期診察

  昨日、定期診察に行ってきた。
実は先週の金曜日に、今月は何時?だったのだろうか?とふと思い出し、予約表を探したのだけど見つからず、多分今週の木曜にだろうと思い・・・月曜日に確認してみようと・・・。
 で今週の月曜日に大学病院にtelしたところ
「先週の木曜日に、なってますけど・・・」と言われ、大慌てで急遽昨日大学病院へ。

 まあ、忘れるぐらいになったのだから気持ち的にはいいのかもしれないけど、これがボケのはじまりだとちょっと困る・・などと考えながら診察。
 数値的には、あまり変化がなく クレアチニンが誤差の範囲内で少し悪い。
「これからは、腎臓に気を付けてかないと・・・」
 と担当医の忠告をうけて帰ってくる。

▲血液検査の結果
 cre 1.6 bun24 尿酸値 8.6

 ☆閑話休題
 歯長峠の話を 帰ってきて目上の人や知り合いに話すと
「むかしはな、それをたぬきに化かされたと言ったのよ・・、だから山に行く時にはな、たぬきに化かされんようにな!というて送り出してたもんよ。」と言われた。
・・ほう、なるほどそうなのか・・と、少し納得。

12月6日(日)
 朝、7時前 宿を出がけに、昨日遅くついた女のお遍路さんと宿の主人の会話を聞き、びっくりする。彼女は、なんと昨日39番延光寺から 来たというのだ。松尾峠を越え 観自在寺をお参りし、柏坂を越えて来てるから、少なく見ても50キロ・・・・・。あの、二つの峠を越えてなんて・・すごい。
 ひえーっとホント驚いてしまったんだけど、同時に宿を出て歩き始めて、岩松川を渡った後、私の視界から消えるのに 3分もかからなかったから、そのぐらい歩けても不思議じゃないけど・・・。


 ちなみに「今日はどこまで?」と聞いたところ
「43番明石寺行って、卯之町まで」・・・だそうで・・こちらは口を開けて驚くばかりでした。

宇和島に入るには、宇和島松尾峠という遍路道を通らないといけないのだけれど、昨日の柏坂の下りで、古傷の右膝を痛めてしまい、昨夜からチクチク痛み出しているので、山越えする自信がない。で全長1.7キロの松尾トンネルを歩くことにした。

 

宿の主人いわく
「トンネルは、排気ガスがひどいけど、今日は日曜日だし 8時までに抜ければ、しんどくないですよ」
とのことで、トンネルの入り口に着いたのは7時半過ぎ。この入口手前に上記の遍路道との分岐の道標がある。
 ・・あの、女の遍路はもう頂上ぐらいかなあ・・と思いながら、松尾トンネルを足早に通り抜ける。
日曜日だけど、1.7キロのトンネルの中の排気ガスはすごかったです。少し濡らしたタオルで覆面をして歩いたので、だいぶ楽だったけど、マスクもなしで歩くととてもじゃないだろうな・・

 宇和島駅までは、ほぼ平坦で馬目木大師を経由して、着いたのが10時過ぎぐらい。
 平地歩きは早いのだ。
で今回はこれで、打ち上げ。次回は卯之町からのスタートになる。
 今回、歩いて思ったこと
 ・・・弘法大師が、初心者は横着せんと順番通りまわりなさい!と戒められた・・
 ということなのかと反省。

☆今日のログ
 朝出掛けにスイッチ入れ忘れる。どうとかならんかなあ・・・この物忘れのひどさ。。

 岩松から宇和島駅

 トンネルを通り 馬目木大師だけ寄って、直行すると こんなもんで来れる。うーん、やっぱり今回は、立案みすだなあと・・・。
まあ市内をあちこち見ながら歩くとこのぐらいがいいのかもしれないが・・。

 今日の歩行距離 約16キロぐらい

◆昨日、お遍路に出た大リーガーの岩村選手は、歩き遍路ではなかったようです。車でした。テレビのニュースでやってましたけど・・・。ま。当たり前か。