歩き遍路 独り立ち

バス会社の 歩き遍路ツアーにこれまで参加してたんだけど、病気持ちの私には、付いていくのがやっとで、特に山は相当応えた。
21番太龍寺を過ぎれば、比較的平坦に違いないと思って、年末年始で歩いてみようと今朝1人で出てきた。
いつも付き合ってくれる相方は、年末仕事だということで、彼には悪いけど・・出てきた。
牟岐線新野駅で下車。同じ電車から降りた遍路は、私のほか男1女1。二人とも若い。歩き始めてすぐ、あっという間に引き離される。22番平等寺に着いたのは、昼前。すでに彼らの姿はなし。
周りに人影もなく、ゆっくりお参りをする。昨日、今日泊まるところを散々悩んだすえ、日和佐の薬王寺宿坊ときめた。何しろ20キロあるから、昼から歩けるだろうか?と思案したのです。が先を考えると薬王寺までは歩いてないと・・
平等寺を出発したのが、12時前。納経所で道を聞いて出発したのだが、行けども行けども説明してくれた突き当たりがない。不安になりつつ一時間程歩いて、畑仕事のおばさんを見つけ確認して、ほっとする。
それから、うっそうとした山道を抜け、やっと国道にでる。この国道のトンネルの歩道は、車道に線を引いてるだけだから、おっかなびっくりもので・・
昼からの20キロは、相当きつく、足はホント棒のよう・・
薬王寺に着いたのは、4時35分。ギリギリセーフ。
お参りして宿坊にやっとの思いで入る。足はマメだらけ・・
宿泊客は、六人。
歩きは私1人みたい。
何はともあれ、歩けたことに感謝。
薬王寺宿坊にて。

鶴林寺と太龍寺

昨日20日土曜日に、「あるき」のツアーに行ってきた。
つい先日の定期診察では、担当医にはおくびにも出さず・・・。
焼山寺に匹敵するといわれる鶴林寺と太龍寺。
行く前から、散々脅されたせいか、朝、バス停には遅れるわ、忘れ物はするわで・・
前回の雨中の、歩きから比べれば 快晴ぽかぽか陽気で意気軒昂のはずが。。
いつもどおり歩き始めは、快調・・・がすぐの急な上りで、またもや遅れ始めぜいぜい,はあはあと大息吐息・・・
それでも何とか。



 鶴林寺山門
昼食は、鶴林寺の段々の急坂を下りきったところの 小学校の廃校のあと
廃校の跡地というのは、こういう陽だまりのある日に訪れるとどことなくほっとする。


ほっと休憩したのもつかの間、太龍寺へ
西の高野といわれるそうで・・・
まあロープウエーがついているぐらいだから、坂のきつさはこの上なし・・
でも年末まで、ロープウエーが点検のため、運行休止で・・参拝者はまばら・・
あああ、しんど!・・・しんど・・

太龍寺山門
太龍寺は 呼んで字の如し 龍の彫り物が

私は辰年生まれなので・・暮れになって龍に会うとは、来年に向けて縁起がいいかも。。

太龍寺大師堂にて
で帰りに納経所を覗いていたら、ペットのお守りというのを売っていたので
ふく のために買ってきた。足型のペンダント風・・

ちょっと見えにくいけど・・・まあ似合ってるとしよう・・・
▲今回の行程
 前回のジョイント地点⇒水呑大師⇒第20番鶴林寺⇒小学校廃校跡地⇒第21番太龍寺⇒道の駅
 走行距離 15.9k

定期診察と辰巳

定期診察と辰巳の話プラスα
12月に入り、本来ならその年に亡くなった人の正月 「辰巳」という行事を行わないといけなかったのだが・・・。
こういう風習は、このあたりだけらしい。中予あたりはみんま(巳午)といって一日ずれるらしい。
昔から12月の最初の辰の日と巳の日にかけて、真夜中お墓でおこなわれたといわれている行事で、うちも親父の辰巳を12月6日にしないといけなかったのだが・・・、丁度この日、すごく近い親戚の結婚式で、散々思案した挙句、
「死んだ人より、現に生活している方を優先しよう」ということになり、いろいろ聞いてみたら、事情があるときは、12月の辰巳にすればいい・・ということを聞いて、親父の辰巳は昨日18日にということになったのである。
この日は、私の定期診察日でもあり、朝からばたばたして・・・。
いつもより落ち着きがないことこの上なし。
それでも、恒例の温泉につかり診察室へ。
なんとcreが、若干改善。
「このぐらいな数値、他の数値も含めてだけど・・推移していくといいんだけどね」と担当医に言われる。
脱水症状について、ちょっとした注意を受けて診察室を出る。
知人に
「ここひと月何もせず、歩きに行かずいたら、腎臓の数値良くなった」
というと
「それもなんだねえ・・・・何もせずにということは、何もしたらいかんということだろう・・歩きにもいけないじゃない?スポーツもできん?そりゃ、なんともいえんねえ・・」と首を傾げられてしまった。
そうなんだよなあ・・・なんもせずに数値が多少良くなってもなあ。
▲血液検査の結果
白血球7900 HGB12.7 PLT 23
CRE 1.4 BUN15 UA 8.2
で病院から帰って、親父の辰巳
夕方、少ない親戚と一緒に家で拝む。仏壇にしめ縄をしてもちを飾り、正月らしくするのである。拝んだ後もちと包丁としめ縄をもってお墓へ。
昔は、といってもつい最近まで、辰と巳にかかる夜中にお墓でやってたそうで・・・ブルブル・・怖いなあ。
前もってお墓もしめ縄飾りをしておいたしめ縄をはずして、家のとあわせて燃やし、もちを拝んでくれる人数に切り分け、そのもちを包丁で刺ししめ縄の火であぶり、後ろ向きで左肩越しに包丁で刺したもちを拝んでくれる人たちにとってもらい、無言でそのもちを残さず食べるという慣わしなのである。
昔は、夜中にそれをした後、人に会わずに帰ってこないといけないとされてたそうで・・・・
昨日は、夕方おこなったのだけど、昼間晴れてたのにお墓に行く頃急に天気が悪くなり、ポツリポツリと・・・
涙雨か・・・と思いつつ、墓で念仏を唱える・・
★この12月のはじめの辰の日におこなわれた結婚式に、ふくも連れて行った。
といっても会場の外のクルマにずっとおいていたのであるが・・・
お開きになって 会場の外で 新郎新婦や友達たちががやがや騒いで記念写真を撮ろうということになったので、ふくもチョイとばかりに一緒に収まってしまった。

 なんというか、きっちりおさまるもんですねえ・・・へへへ