医薬分業見直しの答申

医薬分業見直し 折れた厚労省(2015年6月17日(水)掲載) – Yahoo!ニュース

政府の規制改革会議は答申で「医薬分業」の見直しを打ち出した。厚労省は、規制緩和に難色を示していたが…

情報源: 医薬分業見直し 折れた厚労省(2015年6月17日(水)掲載) – Yahoo!ニュース

というようなニュース。

いいんじゃないですか?薬局が病院内の敷地にできる・・というか、もどってくるのは。中には、こうなったら、また医者に儲けらせるとか何故医薬分業にしたのか?した意味じゃないか?という意見もネットを見ているとあるのだけど、介護関係の施設だのホームだのいろいろ手を広げて儲けている医者は数知れずいるから、儲けようとおもえばどんなことしてでも儲けれるわけだし、第一皆職業問わず儲けたいと思ってるのじゃないの?だからことさら敷地内に戻ればますます儲かる、なんてことを声高にいうこともないとおもうが・・。

 それに、反対の声を上げている人たちは、調剤薬局のろくでもないところに引っかかったことがないんじゃないのかなあ・・。私みたいに、引っかかってしまうととてもそんな気になれないのじゃないのかねえ。これも医薬分業になったから、蟻のごとくわれもわれもと調剤薬局が増えたから問題点も浮き彫りになってきたんじゃないのかねえ。

 前回の調剤薬局ではない別の調剤薬局で薬剤師に質問してみました

「ジェネリックって何種類もあるんでしょう?メーカー名というか薬の名前処方箋に書いてないけど・・ここはどうしてるんですか?」と聞いたところ

「近くの病院で指定している薬が一種類と私が選んだ1種類です。1つのくすりに何種類もおけませんよ。」と言われました。

つまり医者は後発医薬品の場合、どこのメーカーのなにそれと言うのを書かないわけでその薬品の一般名(ジェネリック)を書いてるから、実際のところは調剤薬局が薬を決めてるわけですよ。これ信頼できます?患者の体調とか病気の経緯とか状態わかります?医者でもないのに?成分が同じでもつなぎに使っているものによって薬は変わりますと病院の薬剤師に説明されたことがあります。だから、調剤薬局でもらった薬が実際どうなのかは服用してみなければわからないわけです。極端なことをいえば、もらって帰って1錠飲んだあとに身体が急変するかもしれないし、何錠か飲み続けたあとになるかもしれないわけです。先発薬品でも私の場合半年後に影響が出た薬がありましたからねえ・・。

病院内に戻れば、たぶん薬は医者が指定するだろうからこういう心配が少なくなると思う。極端な話、安心感をとるかわけもわからん薬剤師を信用するか?ということならば、私は安心感をとりますね。だからいままでずっと先発医薬品を使ってたのに、お上が医療費削減、削減というから・・・、しかたなくかえたら・・。

 まあ「医薬分業の見直し」が行われても、医者には処方箋にメーカー名と薬品名を指定してもらいたいと思う。