朝寝坊して、高速バスで高知入りした日、バス停で高速バスを待っていたら、自家用車に送られてバス停まで来たおばさん二人。
車から降り立つ姿が金剛杖に菅笠の遍路姿。二人に見覚えが・・。ずいぶん前の仕事の時の知り合いで・・向こうも気づいたらしく・・
「あらまあ、久しぶり・・」と私が座っているベンチにおいてある金剛杖と菅笠を見つけ
「あれ、お四国?」と二人のうちの一人。
「ええ・・・おばさんたちも?ですか?」
「どこのツアー?私らは、今から高野山・・歩いて・・」
「えっ?歩きですか・・?どこから?・・、私も一人で、今歩き遍路修行中で」
「和歌山・・慈尊院から歩くつもりよ、二人でね。で、あなた今どこまで行ってるの?」
「33番雪蹊寺までですよ、まだ半分にもきてないので・・。でもすごいですね、88箇所もう周られたんですか?」私の記憶では、この二人は私より一回り以上離れているはず・・
「6年がかりで周ったのよ・・・最初は歩きのツアーで回ってたんだけど・・・途中から二人でね・・月一回のペースで」と二人で顔を見合しうなずきながら
「たぶん私らが一番早いと思うのよ・・歩き遍路のツアーで行きだしたのが・・。。」
「でもね、大半が女の人ばっかりでね・・、歩く道がトイレがあるところを選ぶから・・、なかなかはかどらないから、終に二人で行くようになったのよ・・。最初の頃は、なんでこなにしんどいことせんといかんのよと思ってねえ、でも帰ってくるとまた行きたくなってねえ・・」と笑いながら言うので
「そうですね、僕もすぐへたばるんですけど、帰ってくると何故か妙に行きたくなってしまうんですけど、何故でしょうね?」と相槌を打つ。
・・・そうなんだよなあ・・・今回も一泊二日足で・・へたばってしまったけど・・また行こうか・・という気になる。。
「慈尊院からの道は?」と聞くと
「あの 歩き遍路のマークがあるというから・・」
「へえ・・遍路道保存協力会の?あるんですか?」
「張ってあると・・ちょっと前に行った人が言ってた。。・・ああそれで思い出した、あのね88番大窪寺の手前にね、歩きで周ってきた人にだけ、あの遍路マークの完走証明書くれる場所があるのよ・・。私らも聞いてたんだけど、その場所の手前で大窪寺への道に入ったから、探すのに苦労したからねえ、結局大窪寺から戻るようになってね・・見たら、その曲がった道の100メートルぐらい先にあったのよ、その場所・・・。
歩いて周って最後そこによって、証明書貰うといいよ・・」と。
へえ・・初耳しらなんだ。。そんな証明書あるんだ・・是非とももらいたいなあ。。
△ ほぼ同い年の忌野清志郎さんが逝った。
合掌
自分だったら、どっちを選ぶのだろうか・・・。
いまだに、ふらふら闘病生活している私には、
彼ほどの強烈な進路選択はできないかもしれない・・。。